GH2 とレンズ沼 へ ようこそ
数週間前に買っちゃいました。パナソニックのGH2
周りの友人が一眼を買い、「お前も買えば?」と誘われても
「いや、これに手だしたらハマるのわかってるから・・ダメ!絶対」
と、かたくなに断って来ましたよ。チイ兄ちゃん!
が、とうとう手を出してしまいましたよ。
決め手は
1;動画が綺麗(これ絶対)
2;コンパクト
3;自分以外の人でも扱える
動画が綺麗な他候補は
Canon 5Dm2 、7D
sony NEX5n 、NEX7
がありました。
コンパクトさでCanon勢は脱落
残ったのはGH2とsony勢
GH2を選んだ理由
・タッチパネルでの操作
雪山で撮ることが多く、いちいち設定やなんだでグローブはずして、タッチパネルで操作したくない。
ボタンやダイヤル操作でISO、ホワイトバランス、シャッタースピード、F値、フォーカスエリア、他いろいろ 一発で操作できるGH2に軍配
・ゴニョゴニョいじれる
ファームウェアーをゴニョゴニョいじってドーピングできる
・ファインダー付き
雪山で液晶モニターは全然見えない。パナはEVF(液晶ビューファインダー)だけどかなりいい。モニターはまったく見なくなった。
・電動ズームレンズ
これが決め手。一眼で動画を取るときにズームリングを回すとぶれます。なれれば軽減できそうだけど。
パナの電動ズームなら一気に解決。人にカメラを預けてビデオカメラ感覚で撮影してもらえるのでした。めでたしめでたし。
すぐにポチっと。
ニセコでは久しぶりに撮ってもらえるぞーー
のはずだった。
ニセコでシゲ君やシュウ君に撮ってもらったら・・・あら?っていうぐらいとれていませんでした。
175mm(35mm換算350mm)だと対象物をすぐにロストするみたい。やっぱり慣れが必要なのね。
んじゃぁ、これ。
7−14mm 広角ズームレンズ。これならロストしにくい。
これぐらい、びよーーーーん と撮れる(メーカーwebサイトよりお借りしました)
うっひょーー!生足ぃ!たまらーん
あ、電動ズームじゃないじゃない。。。
ぶくぶく・・・レンズ沼へようこそ・・・
追記;レンズ沼その後
2012/08/27追記;現時点でPanasonicの7-14mmとNOKTON 25mmも追加され、順調にレンズ沼にはまりこんでいます。
7-14mm
25mm