snowscootとFlyfishingとフクロウのブログ

冬山の三種の神器

里山ハイクの三種の神器 の続きです。

ここ2.3年、廃業スキー場巡りをしていましたが、いよいよその先へ踏み出しました。そうなると一気に遭難や雪崩-Avalancheのリスクが上がります。

よっていつもの3人で買い揃えました。@秀岳荘

OLYMPUS DIGITAL CAMERA左から携帯スコップ・ゾンデ・ビーコン 合計5万エン

ビーコンはarva社のNEOという、日本人らしく上から2番目の中級モデルです。

トリプルアンテナであれば基本的にどれでもいいようですが、店員さんに聞くと「意外に電源を入れ忘れることがあるけど、これだとそれが無い」と。

どういう事かというと、OLYMPUS DIGITAL CAMERA体に装着するホルスターのベルトの先がプラグになっていてOLYMPUS DIGITAL CAMERA

本体にセットすることで装着=スイッチON

これも好みがあるのかもしれませんが、より確実な方を選択しました。

捜索中に2次雪崩に巻き込まれたとき、自動で受信モード→発信モードに切り替わるか。

この切り替えをモーションセンサーでやるタイプとタイマーで勝手に切り替わるタイプがあります。

これは2.4.8分で自動的に変わるタイプです。2次雪崩とか考えただけでぞっとしますね。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前のモデルは電池カバーを留めるネジがドライバーでしかあかず、しかも落っこちやすかったようですが、現行は改善されています。(コインであきます)山の中で交換したくはないですが・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本体裏

OLYMPUS DIGITAL CAMERA通常モード(発信モード)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA捜索モード(受信モード)バックライトが点きます。

おや、自宅近くに1人埋まっているようです。(携帯電話に反応することがあるらしい)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当然ですが、買ったからといって安心できません。ちゃんとした冬山の知識と機器を使うトレーニングが必要です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく雪崩に遭わないこと。これがなにより大事。

10年後、20年後「いやー。結局使わなかったねー」と笑っていられますように。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

んで、売り上げに貢献した後に、スキーシールの切り売りありませんか?って聞いたら、「切れっ端ならあるよ」といくつか貰いました。これで十分です。ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1 person likes this post.

2 Comments

  1. 最後のお仲間の写真、楽しそうですね!
    スノースクートを背負っている人を見かけたことないですが、スノボよりやってみたいかも、
    スキー場では受け入れてもらえるのですか?

    • なっちゃん。こんにちは。
      スノースクートOKなスキー場は結構あります。
      感覚的には6~7割ぐらい。
      でも、ゲレンデが限られていたり、スノースクートを知らない人もいますから、初めて行く場合は事前に問い合わせてからいくことが大切です。

      スクート背負う人はかなり少ないですね。
      北海道だとそこまで苦労しなくても新雪すべれますから。


      春ももうそこまで来ています。
      冬が終わるのは寂しいですけど、釣りの季節が始まるからわくわくしますね。

Leave a Comment

Optionally add an image (JPEG only)