初冬に向けて レイヤリング
北海道の季節は進むのはあっというま。すずしくなったなぁと思ったら、すでに初氷とか、初雪が降る時期です。
晩秋ともなると水温は5前後。12月の十勝川は風が吹くと表面がパリパリと氷っていくのが見えるぐらいなので、1度前後といったところでしょうか。
僕は筋金入りの寒がりなので、レイヤリングには気を使っています。というか、寒くて釣りに集中出来ないのが嫌なだけです。
ベースには薄手のヒートテックタイツもしくは厚手タイツミッドレイヤーにmontbellのウェーディングタイツ、

そして晩秋までは透湿ウェーダーで初冬はネオプレンウェーダーを履きます。
さすがにここまで着込めば寒くはないのですが、ウェーダー内で起きた結露でダウンパンツが濡れてしまいます。午後には履いている意味がないぐらい結構なびっしょり具合。浸水したかと思ったぐらい。
これをなんとかしようと、腰にタオルを巻いたりしましたが、このたび化繊系保温パンツを購入しました。ファイントラックのポリゴン2ULパンツ
montbellのサーマラップパンツとNorthfaceのインサレーテッドロングパンツと迷ったけど、裾がずり上がりにくい処理になっていて釣りに向いているのでこれにしました。履き心地はNortfaceが良く、ポケットも付いているのですが、裾にあるチャックが当たって痛くなりそうなので却下。
このファイントラックのポリゴン2ULパンツ、くしゃくしゃに折りたたんだシート状の中綿を積層することで水圧がかかってもつぶれにくい=保温性を保てるのでは。と期待してます。これ触った感じが何かに似てる・・・。ああ、そうか。
シュレッダーで細断した紙です(笑)
濡れてもダウンのようにぺしゃんこにならないので、これが良かったら上半身も買おうかと思ってます。
関連記事かも
2 Comments
Trackbacks/Pingbacks
- 秋冬のレイヤリング2015(脱、股間がびしょびしょ編) | 走れば治る - […] こんにちは。秋冬は股間がびしょびしょになる者です。 初冬…
satoruさん、こんばんは!
今回の記事、とても参考になりました。
私は体型の都合で厚手のものなら二枚しか履けませんが(涙)、
フィッシングガイドをしている友人は『チョモランマ』というインナー+少し暖かいパンツ
+ゴアウェーダーで2月の釧路川に立ち込んでいます。
寒くないのか?と尋ねると『チョモランマ』が暖かいので全然寒くないとのことですので、やや後ろ向きに検討しています。やっぱり、モモヒキ如きに1万オーバーは・・・(汗)
アウトドア用品に関しては良いものは高いですね。
http://www.work-fukushima.com/2010/10/post_324.php
andieさん。こんにちは。
重ね着の枚数と動きやすさはトレードオフなので悩ましい問題です。
チョモランマ。実は以前から気になってました。見る限潰れにくい生地のようなので、保温性もよさそうですよね。しかしおねだんが、、、普通にダウンパンツ変えちゃいます。。。。
今回は水圧かかっても潰れにくく、水に濡れてもタオルドライですぐに復活するミッドレイヤーという観点でファイントラックを選びました。
チョモランマ+ファイントラックの組み合わせも試してみたいですね。