snowscootとFlyfishingとフクロウのブログ

なんでも自動が好き

簡単・楽ちん・わっはっは がモットーです。
今回引っ越してきた家は玄関が暗くて、玄関とトイレの電気のスイッチを手探りでさがしていました。
ある日ホームセンターを徘徊していたら、今ある電球と交換するだけで使えるセンサーライト(3000円)なるものがあり、買ってみました。

このセンサーライトは金口が26mmです。中央銀色の部分
しかし玄関の電球の金口は17mmです。左金色の部分
そのままでは使えません。

ということで、球切れした17mmの電球を割って中心と金口に線を半田付けします。
半田が乗りづらいのでフラックスを使うといいでしょう。
線は26mmソケット(250円)に接続し、仮組み



線→17mmソケット→割れ電球→線→26mmソケット→センサーライト



断線やショート防止のためホットボンドを流し込みます。

あとはガッツで天井に取り付けです。



白いのが元々つり下がっていた17mmソケットです。
ここにさっきハンダ付け済みの17mm電球を取り付け

26mmソケットは適当なネジが無かったのでタイラップで留めます。




テスト完了

多少不格好ですが、玄関をまじまじとみる人はあまりいないと思うので良しとします。

ポイントは退去時にすぐに現状回復出来る点です。

これで両手がふさがっていてもスムーズに部屋まで入って来れます。

Be the first to like.

No tags for this post.

Leave a Comment

Optionally add an image (JPEG only)