スイムテスターを自作
どうも。数少ない釣りクラスタの方、こんにちは。
今日も釣りに行けず。の者です。
スカジットマスター3の冒頭にでてきたスイムテスターですが、これなら作れる。と思ったので、ホームセンターで水槽買ってきて作りました
作ったといえるほどの物ではないのですが。。。。
ホームセンターの熱帯魚コーナーにはポンプ付きの水槽が安く売ってます。
ポンプが内側に吸盤で付けれて、奥行きが短い物を選びました。
ポンプのフィルター部分はいらないので外します。
東急ハンズでなぜか買ってあったPCパイプ(ポリカーボネート製)。アクリルだと高いしカットしにくいのでポリカがいいです。
ハサミでカットし長さを調節します。
水槽への設置は悩んだ挙句、このようになりました。
2段重ねにして、ホットボンドで仮止めして、水槽に押し込んだだけ。ポンプと壁に挟まれて固定されてます。
扉の影からじっと見つめるフクロウ。こっちみんな。おじさんは遊びに忙しいのだ。
完成。
最初は気泡がつくので、一度引き上げてから沈めると見やすくなります。
背景に黒い紙を置いたり、ライティング工夫したけどなかなか綺麗に撮影できなかった。
大きなフライだと泳ぎが弱い。パイプの直径をもうひと回り小さくしたほうが水流が強くなるのかもしれない。
もしくは、お風呂の残り湯ポンプを使えば、水流は強くできそう。なんとなく動画にしてみました。
TFT(Tube Fly Tech)で本家の写真が見れるので、いずれ改良します。いずれね。
2012/09/03 追記;改良版スイムテスターVer.2
いいね!面白いね!!
フライが水中でこんな動きになってるんだね♪
水圧は確かに弱いのかもね~
改良したらまたアップして見せてね♪
あいよー。
誰もコメントしなかったら、放置しようと思ってたけど。
まあ、しゃーないかぁww
近日公開〜