snowscootとFlyfishingとフクロウのブログ

simms リバーテックBOAのワイヤー交換

数少ない釣りクラスタの方こんばんわ。
どうも。買ったらすぐ開封、開けたらすぐ分解 でおなじみの者です。

去年買ったsimms リバーテックBOA ですがすこぶる調子が良いです。脱ぎ履きのストレスが無いのはすばらしい。

だた、みんなが思うことは同じ
「ワイヤー切れないの?」「切れたらどうすんの?」です。

2012/10/22 追記 2年使用でワイヤーが切れかけたので交換しました。

調べても修理パーツや修理した事例はありませんね。(去年出たばっかりだし)
ただ、スノーボードのブーツでの事例はいくつかあるので、それを参考にばらしてみました。


1:準備するもの
専用ドライバー(モンベルより購入 200円)
ラジオペンチ(フォーセップスでも可)
千枚通しのような先が細い∮2ミリぐらいのもの(ポドキンでも可)
歯ブラシ(清掃用)
メジャー(ワイヤー長を測る)

2:バラす

・中央の穴にあるネジを専用ドライバーで緩め、ダイヤルを抜き取る。

外したダイヤルには細かい砂が入っているので、組む前に綺麗にすること

・中のギアー状のパーツを抜き取る。(2つの穴にドライバーを挿し込んでクイクイッとやると浮いてくる。丁寧に)


・ワイヤーを抜く

画面左から入って、1度Uターンして、もう一度中に折り込んでいるだけです。
(スノーボードブーツではイモネジで止めてあるみたいです)

左からのワイヤーを右に押して緩めてから、折り込んである断端を引き抜きます。(このときワイヤーを潰さないように)また、ワイヤーが切れかかっている場合は元に戻せないので諦めて切りましょう。

ワイヤーの断端はバラけないようにハンダで処理してあります。


プラスチックのパーツが割れると終了なので、力任せに引き抜かないように。
今回の目的はワイヤー長を測ることなので、片側しか抜いていません。


ブーツサイズはUS9。ワイヤー長は99.5センチでした。(メーターならず。。。)ま、100センチでいいでしょう。
他のサイズはわかりませんが、上下1サイズぐらいなら問題ないかと。US7-10は100センチでOK


新品のワイヤーならこんなことは無いのでしょうが、癖のついているワイヤーは通すのが難しく、この部分は千枚通しで穴を広げてから、ラジオペンチで少しずつ通しました。


あとは、もう片方を参考に組み直して終了です。(ダイヤルの回転方向があるので、注意)

ワイヤーの端は折り込んであるだけですけど、力かかっているときはワイヤーが巻きつけてあるわけだし、そう簡単に抜けないのでしょう。
それよりも、砂によるギアの摩耗が心配です。
またラチェット機構のバネは

針の先端で示す、薄いプラスチックバネでした。
金属のバネだとサビの問題があるからでしょうけど、ちょっと怖いです。

スクートやボード用のブーツにもBOAのシステムは使われていて、あれだけ使いたおしても自分のブーツでは切れることはありませんでした。
しかし、ネット上では「1シーズンで2回切れた」とかあるので備えることは必要かと。

フォーセップか先が細いペンチは釣り人なら持っているでしょうが、氷点下の状況ではやりたくないですねー。それにギア摩耗したらどーすんのよ?
っていうか、去年のカタログにはリペアキットはおろか、ワイヤー交換のことすら記載なかったぞー、やる気あんのか?simmsよ!

あ、


今年のカタログにありました。
中のギア、外のダイヤル、ワイヤー、ドライバーの4点セットで1680円ですって、まあお安いこと。

いやーsimms さん。今年のカタログもかっこいいですなー。へっへっ。

まあ、欲を言うと、フィールドで交換することはきついので

モンベルのこれのように、エマージェンシーループがあると完璧ですな。

結論。面倒くさい人は純正のリペアーキット買っとけ
それが気にくわない人はモンベルでワイヤーだけ800円で買って早めに交換しろ。

あー、疲れた。

Be the first to like.

No tags for this post.

2 Comments

  1. こんにちは、数少ない釣りクラスタの一人です。
    需要があるのでこれからも是非宜しくお願い致します。
    いや~ほんと何でも分解しちゃうんすね(笑)
    僕はこういうの苦手なので尊敬しますわ。すごい。
    また、これを買おうか迷ってた数少ない人間の一人でもあるのですが勝手に背中押されました。
    ワイヤのリペアも出来るなら全然ありですね。
    Simms2012カタログカッコイイですよね。余談ですがあの二年連続掲載されてるP.39の白人のお姉さんの笑顔に惚れてます。

  2. Fish_Deviceさん。こんにちは。
    今月からは季節労働者の様に釣りネタアップしますので宜しくお願いいたします。

    いやー・・昔は買ってもらったばかりのウォークマンを分解してビヨヨヨーン!とバネが飛び出て戻せなくなった時は焦りましたねー。ま、今ではノートパソコンの液晶交換も出来るまでに成長しましたよお母さん。

    座右の銘は「人間が組み立てた物なんだから必ずばらせる」です。
    物の構造が分かると理解も深まる(気になる)のが楽しいのでしょう。

    で、このブーツは初めてのラバーソールなのですが、雪がついて”ぽっくり”にもならず、水を含んで重くもならず、まさにスニーカー感覚でいいです。
    でも、
    ”ワイヤーのリペアどうする問題”は解決できましたが、
    ”ソールの張り替えはどうする問題”は未解決です。

    マーベリックの保証書ないとリペアしてくれないようですから、海外通販野郎がきても、「帰れ帰れ!」ってなもんでしょう。
    それに、何ヶ月もかかるなら新しいの買ちゃいますもの。(1~2ヶ月:9660円だそうです)


    そんなこともあって、買ってまもないボイルのフェルトソールを削り落とし、リトルプレゼンツのビブラム(R)イドログリップ(TM) 交換ソール4000円を貼り付けるテストを行いましたよ!お父さん!
    ま、見た目はともかく出来ないことはないですねw

    当面は大丈夫です。きっと。ぽちっとしときましょう。



    >P.39の白人のお姉さんの笑顔に惚れてます。
    あんな美人さんにほほえまれたら、もう釣りどころではないです。
    P.44よりもダンゼンP.39の写真がいいです。

Leave a Comment

Optionally add an image (JPEG only)